SSブログ

ドナルド・トランプ 『大富豪トランプのでっかく考えて、でっかく儲けろ』 紹介 [読書]

ドナルド・トランプ『大富豪トランプのでっかく考えて、でっかく儲けろ』という本を読んだので紹介しておきます。



ドナルド・トランプという人をご存じでしょうか?

彼は、アメリカ合衆国の不動産王と呼ばれる大富豪で、1946年6月14日生まれです。

楽天でこんなのを見つけました。↓  ^^;




ドナルド・トランプは、『金持ち父さん貧乏父さん』シリーズで有名なロバート・キヨサキとの共著も出しています。(『あなたに金持ちになってほしい』

自己顕示欲が旺盛なことでも有名で、各種メディアに積極的に出演したり、自分が開発・運営する不動産に、『トランプ・タワー』、『トランプ・プラザ』、『トランプ・マリーナ』、『トランプ・タージマハール』など、自分の名前を頭に付ける事でも知られています。

『トランプ・タワー』には、スティーブン・スピルバーグマイク・タイソンなどのセレブが住んでいることでも知られています。



本書には、ドナルド・トランプの名言があふれています。

強烈な個性で、日本では通じないかもしれない強引なやり方も見受けられますが、一度、アメリカの億万長者の思考に触れてみてはいかがでしょうか?





以下に印象に残った部分を転記しておきます。

Page36
人間はまず夢を描き、それをかなえるために努力する。だから、でっかい夢を持っていない人間には、偉業を達成することなど不可能だ。

Page41
たいていの場合、彼らが発するNoは、彼ら自身の目標達成に近づくためのNoだ。だから他人の勝手な”No”で歩みを止めてはいけない。

Page61
人の役に立つ仕事を、情熱を注ぎ込む対象にできれば、金はあとからついてくる。
・・・
すなわち”儲けたいなら、好きな仕事を一生懸命やれ”という単純な公式だった。

Page64
アイデアとは、それ自体では弱々しく、あいまいなものである。アイデアをコンクリートと石とガラスに変換するには、とてつもない大きさの情熱が必要となってくる。

Page65
あなたも仕事を愛しているなら、おそらく三、四時間以上眠るのは無理だろう。朝起きたときに愛する仕事が待っているなら、長々と眠りこけることなどできるはずがない。

Page88
成功のこつは、懐疑的楽観主義者となり、どこで戦うかを慎重に選ぶこと。勝てると思ったら、決してあきらめず、全力で突き進む。同時に自分の限界を理解しておくことも重要だ。

Page151
取引におけるわたしの主な役割は、関係者全員が悲観的になっても、自分だけはボジティブでいつづけることである。

Page153
得意分野で本領を発揮しつつ、ポジティブとネガティブの両面から、すべての可能性に対して準備をととのえる・・・これこしが真にポジティブな心的態度だ。

Page178
すべての採用はギャンブルである。筆記試験、面接、飲食接待は、ほとんど意味を持たない。わたしの経験から言うと、良い人材を選ぶ最善の指針は第一印象だ。

Page179
絶対に雇ってはいけないのが、ネガティブな姿勢を持つ人間だ。昔の格言にあるとおり、「ひとつの腐ったリンゴは、樽の中のリンゴすべてをだめにする」。ネガティブな姿勢を持つ人間は、危険なウィルスのように、ネガティブな感情を会社じゅうに伝染させる。

Page297
人生で大きな興奮を味わえるかどうかは、あなたの行動いかんにかかっている。たとえば、あなたが社交イベントを計画しているとしよう。ありきたりのイベントにするか、でっかいイベントにするかは、あなたの選択次第。あたりさわりのない平凡なイベントを計画すれば、そのとおりのイベントが開催される。

Page312
じっさい、スタート時のあなたは、何が大切かという点を理解していない。あなたは前へ進みながら、この点を学んでいかなければならない。新しい挑戦を始めるときは、「喜んで!」と心の中で叫ぶといい。あなたの実行力は、心理状態に左右される。あなたがどれだけできるかは、あなたがどれだけできると思うか、という点にかかっている。

Page316
でっかいトレンドを利用しない手はない。びっくりするような出来事の多くは、実際は起こる必然性があり、事前の予測も可能なのだ。

Page318
1980年、わたしは200万ドルを注ぎ込んで、トランプ・タワーのロビーに落差二五メートルの滝を造らせた。

Page322
過度な自己批判は禁物だ。下手をすると、あなたの人生全体が破壊される。

Page323
粘り強さ+失敗からの教訓=成功

Page325
1000ドルのスーツのおかげで、わたしは会う人会う人から、心持ち高く評価してもらえたのだ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

10人の法則 西田文郎 感想 [読書]

『10人の法則 感謝と恩返しと少しの勇気』という本を読みました。

印象に残った文章と、感想をかいておきます。


タイトル:10人の法則 感謝と恩返しと少しの勇気
著者:西田文郎
出版:現代書林
初版:2008.11.18


西田文郎さんは、1949年5月5日生まれで、株式会社サンリの代表取締役会長です。


Page23
成功しないのは、①「努力しない」、②「頭を使わない」のいずれかです。


げぎゅ。
反省。
努力します。
頭を使います。
^^;


Page55
ですから、”大成功者”の名に値する人たちは、「社会のため」「世界のため」「人類のため」などという、とんでもない理念を掲げています。タテマエではありません。本気でそう信じているから、彼らはその発想においても、実行力においても、また辛抱強さや、精神的な強靭さにおいても、とてつもないパワーを発揮できるのです。
運という錯覚は、こういう脳に宿ります。


なかなか、照れてしまって出来ないのだ。
とりあえず「家族の為」ぐらいからがんばろう。
^^;


Page61
特攻隊として出撃すると決まったとき、自分の人生がもうほとんど残されていないとわかったときに、はじめて父や母、兄弟姉妹、恋人が、自分の命よりも大切であると思えてきたというのが、本当のところなのでしょう。


現在の私は、追い詰められていない。
切羽詰まってないのでダラダラしてるんだろうな。。。


Page82
ウソでもいいから、本気でいう必要があるのです。


なるほど!


Page105
「あなたが感謝すべき人、10人の名前をあげなさい。そして1年以内に、10人全員にあなたの『感謝』を伝えなさい」


10人は中途半端な感じだ。
両親・兄弟・家族だと10人に足らず、先生・友達まで範囲を広げると10人どころではなくなる・・・
線引が難しい・・・とか言い訳を言ってるうちは出来ないんだろうな。。。


Page159
・・・「無財の七施」と呼ばれるものがあります。
・捨身施 自分の行動で相手を助けたり、サポートしたりしてあげる
・心慮施 相手の悲しみや喜びに共感する
・和顔施 やさしい表情、ほほえみで相手の心を和ませる
・慈眼施 いつくしみの目で安心させる
・愛語施 温かい言葉で語りかける
・房舎施 居場所を提供する(心にゆとりを与える)
・床座施 席を譲るように譲り合う
面白いのは、こうした布施の目的が、自らの心を清く保つためであることです。


だいぶ前にこの話を聞いたことがあるが、実践できてないなぁ。
「和顔施」とか、筆で書いて机の前に貼ってたな・・・
今一度がんばろう。


【送料無料】10人の法則 [ 西田文郎 ]

【送料無料】10人の法則 [ 西田文郎 ]
価格:1,575円(税込、送料込)




『アフィリエイトの神様が教える儲けの鉄則50』丸岡正人(中経出版)感想 [読書]

タイトル:アフィリエイトの神様が教える儲けの鉄則50
著者:丸岡正人
出版:中経出版
初版:2006.10.30

丸岡正人さんは、『ちゃっかり収入情報局』というホームページの管理人をなされている方で、アフィリエイトで3000万円を稼いだとの事です。

以下に、書いてあった事の抜粋と、感想を書いてみます。

Page13
アフィリエイトで成功するために求められているものは才能や技術よりも「努力」。
「誰にでもできることを、誰にもできないくらい継続する力」。それだけです。


才能が無くてもいいんだ〜。
希望の光が差してきた〜!

「努力できる」「誰にでもできることを、誰にもできないくらい継続できる」というのも、かなりの才能のような気もするが・・・
それでも、頑張れば出来そうな気になったので、OKだ!


Page42
サーチエンジンが提供する「キーワードランキング」を参照する


今の私は、”キーワードランキング”という単語すら知らない状況なのです。

こういう単語を知ることで、数多く検索されている言葉の調べ方がわかるようになる。

お〜! スキルアップしたぜ〜!
(レベル低すぎか〜?)


Page46
おこづかいサイトを作成するとさまざまなメリットがあります。
まず、広告を貼り付けるだけで、コンテンツができあがります。更新も新しく見つけた広告を貼っていくだけなのでネタ作りに困りません。
そして、すべての情報が広告となるので、売り上げ率が高いだけでなく、一人のお客さんが何個も登録(=収入発生)してくれるので、客単価も非常に高いです。


これは、集客力を付けてからの話かな〜。
今、私がこんなのを作ったとしても、誰ひとり見に来ないように思える・・・


Page50
タイトルにターゲットキーワードを設定する
・・・
「キーワードアドバイスツール」


「キーワードアドバイスツール」というのは、ターゲットとなるキーワードが Google で月にどれくらい検索されたかを教えてくれるツールだそうです。

さっそく、使って見たが、今は7月なのに、5月の分までしか表示できない。

説明を読むと、プレミアム会員になれば最新月の情報も表示されるようになるらしい。

その他にも、無料版には、1日の検索回数に制限があったり、回線が重かったり、ダウンロード機能が使えないなどの制限がかかっているようだ。

しかし、プレミアム会員になるには、月々2000円の会費が必要になる・・・

まあ、無料版でも5年前までの情報が検索できるようだし、充分便利なツールに思えます。


Page72
メインのASPの選択を誤るな!
A8ネットを軸にして、足りない広告はよそで補おう


A8ネットは、他の本や、そこかしこのホームページで紹介されている。
私も、1ヶ月ほど前に登録だけしたが、まだ一度も使っていない。
ちょっと試しに、リンクを貼り付けてみました。↓





Page78
アドレスは画像で表示しよう
メールアドレスは自動巡回ソフトで収集されることが多いです。その場合、メールアドレスをテキストリンクではなく、「jpeg」や「gif」などの画像で表示しておくと収集されることはありません。


へ〜。
そんな事も注意する必要があるんだな。。
φ(。_。;)


Page90
結論的には、お金を払っても有料サーバーを使うべきです。


まだよくわからないので、しばらくは無料ブログで続けます。


Page142
古いものはそのままに、新しいHP、ブログを作るほうがアフィリエイトでお金を稼ぐという観点からは効率的です。


「ドンドン先へ進め〜!」って感じだな。


Page168
Googleでは同一ドメインの場合、2つのページしか表示してくれません。プロバイダなどのHPスペースを利用した場合、自サイトが表示される確率が極端に減ってしまう可能性があります。


ふ〜ん。
φ(。_。;)


Page180
「Googleツールバー」を導入して、ページランクを把握しよう!

試しに導入しようとしたら、「Googleツールバー」は、Internet Explorer用なので、マックでは無理みたいでした・・・
Google Chromeを導入して、拡張機能の PageRank とかいうのを更に導入すればできるようですが・・・ 




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

斎藤一人 15歳からの成功哲学 小俣治郎 感想 [読書]

タイトル:斎藤一人 15歳からの成功哲学
著者:小俣治郎
出版:ビジネス社
初版:2004.12.25


著者の小俣治郎さんの母親は、小俣和美さんといって、斎藤一人さんの十人のお弟子さんの一人でした。

ところが、2010年に、
「斎藤一人さんにはもう、ついて行けない〜!」
とばかりに、斎藤一人さんの「銀座マルカン」を離れてしまったようです。


母親と斎藤一人さんだったら、母親をとるしかないよなぁ。


まあ、長い人生、いろいろと試練があるって事でしょうね。


<本に書かれていた事と感想>

人に喜ばれるものを提供していたら、最終的には赤字なんてなくなっちゃうの。そのうち、ほったらかしておいても黒字が出るようになってる。ホントに喜ばれるものを作ったとき、商売はうまく行く。どんなことでもそうなんだよ。 おおよそね、お金に興味のある人で、お金持ちの人っていない。お金持ちになった人は、仕事が好きな人なんだよ。 さらにいうと、世間で出世した人で、他人の人生に興味を持っていた人っていない。 ・・・ それより、今、自分ができることを考えて、それを実行したほうがいいよ。

やっぱり、タダでもヤルほど自分が好きな事を仕事にして、その作業を他人の為になるように考えていくのが良いのかな・・・


100%自分の責任で生きると、楽しいんだよ

「あの人がもうちょっと〜だったらうまく行くのに・・・」とか考えちゃってる事があるなぁ・・・


「自分を何も変えなくて、うまく行っちゃう方法はありますか?」 なんだよ。でも、そんな方法、ないんだよ。だから、教えたくても教えてあげられないの。

自分を変えるのって、こわいんだよな。

理屈を言うと、今までの自分じゃダメだから、
「自分を変えなければならない!」
という強い動機が生まれ、はじめて自分を変える事ができる。

つまり、まず、自分を強く否定する事が必要になる。

でも、自分を否定することはネガティブな発想だから、良くない。

「ついてる、ついてる。」
と言いながら、自分を変えないといけない。

「ついてる、ついてる。」
などと、言える精神状態で、強烈な自己否定などはできない。

よって、
「ついてる、ついてる。」
などと言いながら、自分を変える事など出来ない。

・・・でも、こんな理論などぶっ飛んだ次元で自分を変えてしまわねばならい。

だから、難しい。


自分がやらなきゃいけないこともやらないで、何か自分らしい生き方があるんじゃないかと思ってる。それが迷いなんだよ。だから、いつまでも、 「自分らしい生き方って、何だろう」 って、なるの。そんなこと考えてても、答えは出ないよ。 今、自分がやってる仕事を嫌になるぐらいやるの。そうすると、不思議なモンだけど、楽しくなってくる。それが、答えなんだよ。

とりあえず、ヨメさんの機嫌を良くするのが、今の私のやるべき事かな。


刀っていうのは、人を斬っちゃうものだから、鞘に収めておかなきゃいけないんだ。 何をいいたいのかって、知識という刀で人を斬っちゃいけないよ、ってことさ。それと、知識より大切なものがあるんだよ。 ・・・ 人間、理性じゃ、動けないんだよ。感情で動く動物なんだよ。最終的に愛のない言葉では、人は動けないんだよ。

100点とったら褒められて、0点とったら怒られて・・・

学校教育で、長い間、パブロフの犬みたいに躾けられちゃってるからねぇ。

学校で成績が良かった人間ほど、難しくなっちゃうんだよね〜。


・・・スランプっていうのは、ガムシャラ性がなくなったものなんだ、って。 ま、これはオレの個人的な意見だけどさ。そういう考えだから、そういうときは、もう一度高校球児の頃にもどって、ガムシャラにやるしかないんだ、って思ってる。 ありきたりな言葉になっちゃうけど、初心に帰って、ガムシャラにやる。それしかないと思うよ。

頑張るしかないか〜。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本 中山マコト 感想 [読書]

タイトル:「バカ売れ」POPが面白いほど書ける本
著者:中山マコト
出版:中経出版
初版:2009.12.12

アフィリエイトの作業に参考になるかな、と思って読んでみました。

いろいろ、面白い事が書いてありました。

ブログを書く時の、表現方法として使えるかもしれない。


POPという言葉の意味、あなたはご存じですか? 「Point of Purchase Advertising」の頭文字をとったもの? 「購買時点広告」っていう意味じゃないの? そう考えた瞬間に「アウト!」です。

などと、この本には書かれている。

POPというのは・・・ P・・・パッと見て! O・・・オ〜! となって、 P・・・ピンときて、買っちゃう! の略なんです。

なのだそうだ。


「商品に自ら語らせる」というワザがある。

例えば、

「こんにちは、微糖珈琲です。・・・」

という書き方で注目を集める方法。


「コレを選ぶべきだよ! あなたにはコレがピッタリなんだよ!」と気づかせてあげないといけない。それこそが、お客さんが求めている「選ぶ理由」を教えてあげることであり、POPの役割なんですね。

なるほどねぇ。


キレイに印刷されたPOPは「広告」だけど、手書きで書き写したPOPは「メッセージ」になる

手書きのブログでも作ってみようかな。


自分の「言いたいコト」を書くのではなく、お客さんの「知りたいコト」を書くということなんです。

ふむふむ。


さてここで、「人はどんなときに、買ってしまうのか?」ということについて考えてみましょう。 その答えは「気持ちが動いたとき」です。

ほほ〜。


「ザイガニック効果」 人は、中途半端に情報を出されると、もっと先を知りたくなるものです。この中途半端では納得がいかない状況をザイガニック効果と言います。

へぇ〜。


女性は買わないでください! 絶対に! 高額なドリンク剤がこのワンフレーズで売れました。とにかく人は、買うな! と言われると買いたくなるし、見るなと言われれば見たくなる。

ふふふ。

てな感じでした。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

中村天風 名言 研心抄 感想 [読書]

タイトル:研心抄
著者:中村天風
出版:天風会
初版:1948.8.10

中村天風さんの『研心抄』を読みました。

その内容を感想を交えて、少しだけ紹介したいと思います。



「心」というものは、通常我々はなんとなく理解したつもりになっていますが、以下のように分類できます。

肉体生命に属する心
 ・物質心
 ・植物心
 ・本能心

精神生命に属する心
 ・理性心
 ・霊性心

「物質心」「植物心」は、通常の場合、他の心のように単独で意識されるものではなく、肉体生命の営為の為に必要なもので、常に本能心と結合して心理現象として現出するものです。

闘争心、復讐心、憎悪心、猜忌心、嫉妬心などというような、いわゆる動物本来特有の低級な心性は、「本能心」から発露されます。

「理性心」はいわゆる事物事象に対する推理推考を司る心で、俗に理性といわれるものです。

「霊性心」は、人類の精神のみに特有された極めて優秀性を有する最高級のもので、普通人には容易に発現し得ないといわれます。霊感とか霊智とかいうような特殊のものは、この心から発露するものです。

また、心というものは、自己人生の主宰を委任すべきものではなく、「真我」の主宰を受け、その命令を遂行する生命要具である事を忘れてはならない。

心を統御するものは「意志」である。

「意志」とは「真我」に隷属するものです。

ある学者の一派には「本能心」を「理性心」で統御支配するのがよいと説いて居る人もあるが、それは無理である。

なぜなら「理性心」は、事物事象に対する推理推考を司る心で、事物に対する是非、善悪、曲直、邪正という事を批判分別する働きはあるが、絶対的の統御力は保有して居ない、所詮は相対的なものだからである。

この相対的の批判力しかない「理性心」で「本能心」を統御しようとすると、ちょうど手の付けられない我儘な駄々っ子を、理屈ばかりやかましくいう学校の先生が、無理矢理自分の欲する型の中に入れようとするのと同じである。
結局は絶えず理性と本能との衝突が起こり、より一層の人生苦悩を増やすという無益な精神葛藤を生ずるだけである。

理智階級者が、常に理性と本能的感情との相剋に混迷するのは、そのためである。

心理の上から論断すれば、一見「本能心」を統御し得るかのように考えられるこの「理性心」も、やはり「意志」の力の統御のもとに操縦せらるべきものなのである。

その為に我々は、常に粘り強い注意を何事に対しても注ぐように心がけるべきである。

しかし、くれぐれも「粘り強い注意」と「執着」を履き違えてはいけない。

それでは、どうする事が最も適当な訓練法かというと
「何事を行う際にも決して気なしに行わぬことを心がける」
のである。

言い換えると諸事万事気を込めて行うこと、即ち、万事すべてを真剣な気分で行うのである。


また、肉体に対して口から栄養分を摂取するのと同様に、心に対しては五感からの情報がその栄養を与えているのである。

そのため、五感の感覚機能を高める必要があり、そのその訓練方法として、以下のように記述されている。

『先ず最初聴覚作用の習練として懐中時計を音の辛うじて聞こえる程度まで耳元から離す。そしてその限度で音を充分完全に聞き得るようになったら、又僅かずつ距離を遠くする。勿論何度もいったとおり決して焦ってはならない。総じてこの種習練にはとりわけて忍耐が必要である。そしてこういう練習は一時に時間を長く行うよりは短時間で回数を屡々(しばしば)多くする方が効果的である。そしてこの練習に依って最初の時よりも相当の距離間隔があっても容易に聞こえるようになったら、今度は海中時計を数個にしてその中の一番小音のものを聴覚でキャッチするように習練する。又更に電車や汽車の中で人々が話す言葉の中で一番聞き取りにくいような小音の会話だけを耳に入れる努力をするというようなことも相当有効である。要するに聴き取りにくいものを容易に聞き取り得るようにするのがこの習練の目的なのであるから、これ以外の方法は各自工夫する方がよい。』

『次の触覚の習練であるが、夜間なら電灯を消して暗闇の中で、昼間なら手拭いで目隠しをして十数個の小物品を他の人に不規則に置かせ、それを手探りで触れて見てこれは何という事をいい当てる習練をする。この場合に用いる物品は平素余り手に触れないようなものがよい。たとえば男子は婦人用のコンパクトとか口紅とかいうようなものを用い、夫人には男子用のものを用いる方がよい。要するに目で見ないで一寸手に触れただけではその何であるかが即座に判然しないようなものが最も適当なのである。そしてこの習練に上達して来たら、今度は十数個の黒碁石の中に白碁石を一二個混入し、その中から触覚で白石を取り上げる習練をする。更にその習練も容易になってきたらなら、次に青赤白黒黄の五色に別けた色紙の小片を、触覚でこれは何色かといいあてる習練を行う。碁石や色紙の如きは触覚作用が正当に鋭敏に習練されると、その温度や微妙な手触りで次第に容易にいいあて得るようになる。』

『それから第三に視覚の習練であるが、これは先ず後ろ向きに坐って、他の人に十数個の物品(どんなものでもよい)を雑然と不規則に散在させ、よしっ!というかけ声とともにクルリと向きを変えてその品物を一瞥すると素早く後ろ向きになって、目に見たそのままの品を何と何と何という風にいう。勿論これも最初の間は並べられた品の何パーセント位かの僅かなものしか視覚はこれを捕捉しないに違いないが、習熟するに従い次第にその全部を完全に一瞬で眼底に明瞭に受映し得るようになれるものである。この習練も又その応用方法はいくらもあるもので、要は迂闊に一切の物象を見ないという心がけを基盤とするのである。』

『何れにしても三感覚作用を前述のような適宜の方法を行って習練すれば、他の嗅覚や味覚の作用も、特別に習練せずとも次第にその側面誘導を受けて的確に優秀になるものである。』


我々の心理作用の九十パーセントまでは、潜在意識の作用で行われているということも記憶すべき大切な事である。

他人と相対する時は、常に元気に満ちた態度を保持し、できるだけ積極的な言語を用いて会話すること。

決して意気の消沈した態度や、泣言や愚痴や、まして不当な欲念や消極的な感情情念は、かりにも口にしない事または行わない事である。



いつもながら、判り易く、力強く心に響く名言が、名調子で綴られています。

せっかく読んだのだから、五感の訓練方法とか積極的な言語を用いて会話することなど、実践して行きたいと思いました。

中村天風(ヤフオク)



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。